【国分寺スタジオ】〒185-0012 東京都国分寺市本町4-21-12
【甲府スタジオ】〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-14-10 内藤ビル2階
バレエのレッスンにおいて一番大切な「自分の頭で考えて自分の身体を動かす訓練」を徹底して行ないます。日本のバレエ教育の最大の欠点は、教師が見せるお手本を生徒に機械的に真似をさせるだけで、頭を使ったレッスンをしないことですが、それでは個性豊かなダンサーは育ちません。ソフィアでは、自分の身体を自由自在に動かせるようになるために、考えて踊るように指導しています。また、「きちんと音楽を感じ取り、音を正確に取って踊る」ことを徹底して教えています。
日本では、狭いスタジオで20~25名がひしめき合ってレッスンをしているバレエ教室が少なくありませんが、レッスンのクラスは6~7名が理想です。20名のクラスと7名のクラスとでは指導の効果が全く違います。また、バレエが上達するかどうかはレッスンの回数よりも、どれだけ集中してレッスンをするかにかかっています。ソフィアでは、生徒一人ひとりの細かいところにまで教師の目が行き届き、ていねいに基礎を指導することができるように、どのクラスも7名以内の少人数です。
バレエは舞台芸術ですので、観客の前で踊って自己表現をすることも大事な勉強です。ソフィアでは、ホールを借りて一年おきに、バレエ・コンサートとミニ・バレエ・コンサートを行なっています。バレエコンサートにはロシア・ベラルーシなどから招くトップクラスのゲスト・ダンサーたちと一緒に集中してリハーサルを行ない、本番の舞台を経験しますから、基礎を軽視しテクニックを偏重する日本のバレエコンクールに出場するよりも正しいバレエの習得には効果的です。
毎年2~3回、春休み・夏休み・冬休みなどに、ワガノワ・メソッドの一流教師をロシア・ベラルーシ・カザフスタンから招いて講習会を実施しています。今までに、マリインスキー・バレエのウリヤーナ・ロパートキナさん、ボリショイ・バレエのマリヤ・アラーシュさん、マリヤ・アレクサンドロワさん、ベラルーシ国立舞踊学校芸術監督のイネッサ・ドゥシケーヴィチ先生など、世界のトップクラスの先生方が受講生の皆さんを指導してきています。
毎年2月に「協力協定」に基づいて、ロシア国立ワガノワ・バレエ・アカデミーとベラルーシ国立舞踊学校への研修ツアーを実施しています。このツアーでは、日本の生徒たちが現地校の生徒たちと同じクラスに入ってまったく同じ内容のレッスンを受ける本格的な研修を行ないます。研修ツアーの参加者の中からは、ワガノワと栃木県が共催で実施している「ワガノワ・バレエ・アカデミー公式留学生オーディション」に合格する生徒が複数出てきています。
夏休みセミナー受講生募集中
●期間:
2023年
8月3日(木)~6日(日)
(4日間)
●募集クラス:
3クラス
(初級・中級・上級)
●講師:
スヴェトラーナ・コクシーノワ先生(カザフ国立舞踊アカデミー クラシックバレエ学科長)
SBA創立20周年記念コンサートのハイライト動画をアップしました。
スタジオの主宰者で元モスクワ・バレエ・アカデミー教師の中川三千代がワガノワ・メソッドの基本を分かりやすく解説しています。正しいワガノワ・メソッドの基礎が身に付いているかどうか、この動画で判断してください。
野口栞那先生(アシスタント教師)が、2021年6月16日に、さいたま市浦和区に「バレエ・スタジオ・ミューザ」をオープンしました。
【事務局】
〒190-0001
東京都立川市若葉町4-25-1-43-204
【国分寺スタジオ】
〒185-0012
東京都国分寺市本町4-21-12
【甲府スタジオ】
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内1-14-10
内藤ビル2階
JR中央線「国分寺駅」北口より
徒歩5分
JR中央線「甲府駅」南口より
徒歩10分(岡島百貨店裏)